組合まめ知識

「労働は、商品にあらず」。
労働者を経済的意味の「労働力商品」として扱うのではなく、「尊厳ある人間」として扱うべきであるということを意味しています。これは、ILO(国際労働機関)の目的を定めたフィラデルフィア宣言(1945年)の第一文に明記されていて、今日でも国際労働法の根幹をなすものです。
なぜ、わざわざ当たり前のことを確認する必要があったのか?そういう「問題意識」を感じた人はどれだけいるでしょうか。
労働者が奴隷のごとく扱われた時代があります。そして、「尊厳ある労働」を血と汗を流して勝ち取った先人たちの闘いの歴史があります。
何もせずに今があるなら労働組合は必要ないのかもしれません。
しかし、労働組合だからできることがあります。
労働組合が社会に存在することで守れることがあります。
厳しい時こそ、「労働者の権利意識」を持ち、私たちは声をあげていかねばなりません。

0013295